「ギグワーカーって何?」「最近ギグワーカーという言葉をよく耳にする」、という人も多いと思います。
ギグワーカーとは一言でいうと「単発で仕事を請け負う人」ということです。コロナウイルスの影響もあり、今このギグワーカーという働き方が注目されつつあります。
ではなぜ「今」注目されているのでしょうか。
この記事ではギグワーカーの意味についてはもちろん、ギグワーカーのメリット・デメリットや具体的な職種についてしっかり解説していきます。また混同されやすいフリーランスとの違いについても説明。ギグワーカーに少しでも興味がある人は是非お読みください!
最近よく聞くギグワーカーの意味とは
ギグワーカーとはオンライン上のプラットフォームを利用して、単発の仕事を請け負う人のことです。
ギグ(gig)とは元々ミュージシャン同士で行われるセッションのことで、「一夜限りの演奏」を意味します。ここでいうオンライン上のプラットフォームとはスキルシェアサービスやクラウドソーシングサイト、またUberやUber Eatsなどが含まれます。
※スキルシェアサービス…自身が持っているスキルを商品として売り買いするもの。例)ココナラ、TIME TICKET
※クラウドソーシングサイト…クライアントと働き手をマッチングさせるもの。記事執筆や事務作業、イラストデザインなど仕事の種類が豊富なのが特徴。案件ごとの契約となることが多い。例)ランサーズ、クラウドワークス
※Uber・Uber Eats…自動車の配車サービスとフードデリバリーサービス。登録すれば誰でもドライバー・配達員として働くことが可能。
ギグワーカーの働き方
ギグワーカーの働き方は一言で言って「自由」です。その理由は以下の通り。
会社などに所属していない
上記でも触れましたが、ギグワーカーは単発の案件を請け負うことが多いです。その際は案件ごとの契約となり、長期的に企業などに雇用される必要はありません。企業の業務の一部を「業務委託」という形で契約し、単発で仕事を請け負うことになります。
職種や働く量は個人によって様々
どのような種類の仕事をするか、どのくらいの案件を請け負うかは全て個人の裁量に任せられます。本業がある場合、スキマ時間に仕事をこなす「副業ワーカー」として日銭を稼ぐことも可能。
ギグワーカーの職種
ここではギグワーカーの代表的な仕事を紹介していきます。
ドライバー
自家用車をタクシーとして登録できるサービスです。普通の免許を持っていれば誰でも登録することが可能。スキマ時間などでも簡単に利用できるため、まさにギグワーカーの代表的な存在になります。(Uber、CREWなど)
配達員
最もメジャーなものは料理宅配を行うフードデリバリーサービス。コロナウイルスの影響で外食が制限される中、需要が一気に高まりました。(Uber Eatsなど)
記事執筆
与えられたトピックや見出しに沿って記事を執筆する案件です。パソコン一台あればできるので、完全在宅で仕事をすることができます(サグーライティング、ランサーズ、クラウドワークスなど)。
事務作業
企業の会議などで使われるスライドの作成や、エクセルなどを使ったデータ入力などがあります。企業が外注するケースが多いです(ランサーズ、クラウドワークスなど)。
ギグワーカーとフリーランスの違い
どこにも所属せず、いつでもどこでも働くことができるという点において、フリーランスも同じです。しかしギグワーカーとフリーランスは少し意味が違います。
ギグワーカーとフリーランスの違いは「案件の規模の大きさ」です。
・ギグワーカーは「単発の仕事」を請け負う(例:フードデリバリー)
・フリーランスは「一つのプロジェクト」を請け負う(例:アプリ開発)
料理を配達するフードデリバリーなどは「お店で料理を受け取り指定の場所に届ける」というシンプルな仕事内容になることが多いのに対し、アプリ開発は、実際にリリースされるまでに「機能設計」「データ設計」「画面設計」などの多くのプロセスを踏むことになります。
したがってギグワーカーは「短期的な仕事」、フリーランスは「長期的な仕事」となることが多いです。
ギグワーカーのメリット・デメリット
ギグワーカーのメリットデメリットについて紹介していきます。
メリット
時間に縛られない
ギグワーカーは時間に縛られず、柔軟な働き方を実現することができます。会社のように勤務時間も決まっていないため、自身のスケジュールに合わせて働くことが可能。事前にシフトなどを提出する必要もなく、「疲れているから午前中だけ」「寝不足なので夕方から」など気分や体調に合わせて働くことができるのはとても魅力的。
人間関係に悩む必要がない
アプリやクラウドソーシングサイトなどのオンラインプラットフォームを通して案件を受注することがほとんどなので、直接人と会ってやりとりをする必要がありません。そのため人間関係がこじれることもなく、ストレスがかなり軽減されます。「上司の顔色を窺いながら仕事をする」というようなことからも解放され、のびのびと仕事をすることができます。
本業との両立が可能
ノルマは無く1日に働く量は自分で決められるので、本業と両立し「副業」として仕事をすることができます。例えば子育て中のママやパパなどが、子供が幼稚園に行っている間にちょこっと仕事をして、そのまま子供を迎えに行くなんてことも可能。また急に子供が熱を出した場合などの緊急時にも対応できるので、ギグワーカーは子育て世代にもピッタリ。
人混みを避けられる(ソーシャルディスタンス)
ギグワーカーは働く時間を選ぶことができるので、通勤ラッシュなどの人混みを避けながら働くことが可能です。これから冬本番に向けて、コロナウイルスの感染者は増加傾向にあります。ソーシャルディスタンスを保った状態で働くことが可能なのは、今の時期だからこそ大きなメリットです。
デメリット
高収入を得るのは難しい
ギグワーカーの仕事は完全出来高制。仕事をこなした分だけ収入を得ることになります。特に慣れない最初のうちは、一つの案件をこなすのに時間がかかってしまうことも多く、高収入を得るのは難しいです。
全て自己責任
仕事のミスやコミュニケーションにミスがあった場合でも100%自己責任ということになります。会社だと自分より目上の人が責任をとってくれますが、ギグワーカーの場合それは起こり得ません。またクライアントが報酬を払わないということも、起こらないともいえません。また仕事の仕方なども自分で覚えていかなくてはなりません。
高いスキルが必要
ある程度の収入を得体場合は高単価の案件を受注する必要があります。高単価の案件を受注するには高いスキルや資格が必要になってくることも。
アフターコロナで変わっていくギグワーカーという働き方
自宅からリモートワークをするなど、コロナウイルスの影響で働き方が見直されつつあります。さらにコロナウイルスによる不安から、副業を希望する人も増えました。そんな中、スキマ時間にでき、ソーシャルディスタンスを保った状態でも働くことが可能なギグワーカーが注目されています。
アフターコロナ・ウィズコロナの時代、これからどうなっていくんだろうという不安を募らせる人は大勢います。不安を少しでも和らげるために、ギグワーカーとして、新たなる境地を開拓してみませんか?