【完全版】英文履歴書・レジュメの書き方、ポイントを徹底解説

「【完全版】英文履歴書・レジュメの書き方、ポイントを徹底解説」のアイキャッチ画像



海外で仕事を探す時に必要なのが英語で書いた履歴書、いわゆるレジュメです。でも日本で書く履歴書とはフォーマットが少し違っていたり、そもそも全て英語で書かなければいけないため大変そうなイメージもあると思います。今回は海外での職探しの際に絶対に必要なレジュメ書き方とポイントを徹底解説します!日本とは違ったルールがあるので難しいと思うかもしれませんが、ポイントとコツを抑えれば書けるので大丈夫です。仕事探しの最初の壁を突破しましょう!

レジュメとは何か?

みなさん日本でアルバイトをするときや就職活動の際に履歴書を書いたことがありますよね?海外のレジュメも日本でいう履歴書と同じです。例えば海外の企業に就職したい時、ワーホリで職探しをする時に必ず必要になってきます。そして、日本と同様レジュメが通らなければ次の段階に進むことはできません。でも、日本と海外での履歴書の書き方のルールはいくつか異なる点があります。

手書きはNG

まず、当たり前のことですが手書きは絶対にNGです。最近は日本でもパソコンを使って履歴書を提出させる企業も増えてきましたが、まだまだ履歴書は手書きという文化は根強く残っています。でも海外ではレジュメ=手書きなんていう文化はないので絶対にやめましょう。

個人情報は載せない

日本の履歴書には顔写真を貼る欄や、年齢や性別、配偶者の有無を記入する欄がありますが、海外のレジュメにはそういった個人情報を載せる必要はありません。アメリカでは雇用機会均等法(EEO)といって、人種や性別、年齢、肌の色、宗教などを原因に雇用されないというのを防ぐ法律があります。特に配偶者の有無などは結構踏み入った情報ですよね。海外では自分の企業に合ったスキルを持っているかどうかによりフォーカスが当てられるので個人情報を載せるルールはありません。

学歴・職歴は新しい順から

もうひとつ覚えておいて欲しいのが、学歴や職歴などの履歴は新しいものから順に書いていくことです。これは日本とは真逆なので注意しましょう。日本でもそうですが、自分が応募している職種に関係している職歴や、職歴が短い場合でもボランティア歴などがある場合はそれを書いてもいいです。

履歴書・レジュメに書く内容は?

日本とアメリカのレジュメの違いが少しわかったところで、次は英文でレジュメを書く際に必要な事柄を紹介していきます。必須項目も日本とは違ってくるのでしっかりとチェックしておきましょう。

Personal Data(個人情報)

名前、住所、メールアドレスなどの個人情報です。先ほど紹介したように、海外では生年月日や年齢、性別、家族構成、顔写真は載せないので、あくまで基本的な情報だけ書きます。

Objective(希望職種)

応募している会社について、付きたいポジションや職種がある場合はなぜその職種がいいのか理由も合わせて簡潔に書きます。希望するポジションがない場合は「自分の能力を活かせるポジション」という風に書いてもいいでしょう。Objectiveは基本的に1〜2行程度で大丈夫です。

Summary(キャリアの要約)

Summaryは自分の経歴や能力を分かりやすくまとめたものです。コツとしては、自分の経歴をただまとめて要約するのではなく、応募する企業が求めている能力や資格、職歴などを書くことです。なので、募集要項にはよく目を通して企業側がどういう人材を求めているのかを把握しておくことが大切です。文章で書いてもいいですが、箇条書きの方が分かりやすいと思います。ダラダラと長く書きすぎると要約ではなくなってしまうので3行ほど、長くても5行までにまとめましょう。

Qualifications(資格)

自分がつきたい職種に関係のある資格があれば記入します。語学力をアピールするためにも、TOEICやTOEFLなどを持っている場合は取得した年も合わせて書きましょう。資格の他に募集している職種に合った能力がある場合はそれを書いてもいいです。

Education(学歴)

日本の履歴書の場合は「〇〇年△△大学卒業」という風に書きますが、海外では「Bachelor of〜」と書きます。例えば4年制大学の経済学部を卒業した場合は「Bachelor of Economics, △△University」と記入します。ちなみに大学院の修士号はMaster、博士号はDoctorと表します。海外のレジュメ書く場合は高校までの学歴は記載する必要はありません。

Work Experience(職歴)

日本と同様に会社名と在籍期間を新しいものから順に書いていきます。自分が所属していた部署や自分がどういう役割をしていて、どんなことを達成したのかを分かりやすく書きましょう。基本的に「I(私は…)」は不要なので動詞から書くようにしてください。役割や部署を書くことも大事ですが、それ以上に自分が何を達成したのかを具体的に書くほうが大切です。業績アップに繋がったとか、数字も取り入れるとより分かりやすくなります。

Reference(リファレンス)

日本ではあまり馴染みのないReference、これは自分の推薦人を書くことで、会社名、推薦人の名前と連絡先を載せます。例えば企業側が自分のレジュメを読んで興味を持ってくれると第三者の意見を聞こうとReferenceに載っている推薦人に連絡をして、自分の働きぶりはどうだったか、どういった人物なのかを聞くことがあります。大抵の場合は以前務めていた会社の上司か、就労経験がない場合は大学の先生などであることが多いですが、Referenceは必須ではないので推薦人がいない場合は書かなくても大丈夫です。

Visa Status(ビザ情報)

就労ビザやワーキングホリデービザなど、自分が持っているビザに有効期限がある場合は、ビザの期限を書くよう求められることがあるのでその場合は記入します。

海外での履歴書の書き方で注意したい3つのポイント

日本語で履歴書を作るのも大変なのに、英語で書くとなるともっと難しそうですよね。そこで、英語でレジュメを書くときに注意してほしいことがあります。

北米のレジュメフォーマットを理解しよう

なるべくレジュメは1枚で収まるようにしましょう。また、アメリカやカナダではレターサイズの用紙が一般的です。そして、英語でレジュメを書く際にはこれといって決まった書き方があるわけではないので日本語で書く場合と比べると自由にかけますが、書く際に参考にできるフォーマットが3つほどあります。

Chronological Resume(クロノロジカル・レジュメ )

学歴、職歴を時系列でまとめたものです。日本語で書くレジュメとあまり変わらないので英語に変換しやすく書きやすいので英語でのレジュメ作成に慣れていない人にはこのタイプがおすすめです。

Functional Resume(ファンクショナル・レジュメ )

Chronological Resumeとは違い、自分の持っている能力やこれまでの実績のみをまとめたものがFunctional Resumeです。応募する職種が特定のものや専門職の場合はこちらの方がアピールしやすいです。

Combination Resume(コンビネーション・レジュメ )

Chronological ResumeとFunctional Resumeを合体させたものがCombination Resumeで、一般的によく使われています。自分の実績やスキルを書いた後に職歴と学歴を書くので自分のアピールしたいところをまんべんなく書くことができます。

職歴に少しブランクがある場合でも書きやすいのがFunctional Resumeで、同じ業界内で職を変えたい場合は職歴をアピールできるChronological Resumeの方を選ぶといいと思います。必ずしもこのフォーマットで書かないといけないわけではないので、あくまで自分の目指す企業や職種に応じて参考にしながらレジュメを書いてみてください。

ネイティブにチェックしてもらおう

母国語ではない言語でレジュメを書くことは大変な分、ミスもしやすくなります。でもだからと言って、スペルミスがあっては絶対になりません。また、英文が不自然な表現になってしまわないようにネイティブに確認してもらうことをおすすめします。ネイティブの友達でもいいですし、同じ職種についている知り合い、大学や語学学校の先生に見てもらうと尚良いと思います。文法だけでなく、こういう書き方の方がもっとアピールできるよ、などのアドバイスももらえるので第三者に必ず見てもらいましょう。

アクションバーブを使えているか?

英文でレジュメを書くときに気をつけなければいけないのが、「I,we,you」などの人称代名詞は使わずに動詞から書き始めることです。今の職歴以外に関しては全て過去形を使って書きます。これを理解して書かないと時制がぐちゃぐちゃになってなんのこっちゃ分からなくなるので注意してください。例えばデータ分析の仕事をしていた場合は「I analyzed~」ではなく「Analyzed~」、何かの目標を達成した経験がある場合は「Achieved~」と書きます。同じ動詞ばかり使うとくどくなるので言い換えをしながら書きましょう。

早速履歴書を書いてみよう!

英語で履歴書を書く際に大切なことはいかに自分の能力を分かりやすくアピールできるかです。海外は日本よりも実力と経験を重視します。自分の人柄も大事ですが、こんな実績があってこういう経歴を積んできたんだ!と自分をうまく売り込むことが重要になってきます。また、最初に書いたSummaryと能力やスキルを書くところの一貫性も大事です。あれもこれもと詰め込むのではなく、企業の求めている要件に沿ったレジュメを書くように心がけてください。最初は難しいかもしれませんが、一度書いてみてそこから何回も修正して納得できるレジュメを目指しましょう!